今回は葵わかなの英語力を中心に紹介します。
葵わかなのプロフィール
- 生年月日:1998年6月30日
- 出身地:神奈川県
- 身長:158㎝
- 活動期間:2009年-
葵わかなの本名は富ではないかと言われていますね。
葵わかなの英語力
葵わかなさんは、実はハーフなのではないかという情報がありました。
目鼻立ちのクッキリした見た目も関係しているのですが
一番の理由は…その英語力!日常会話レベルなら問題なく話せるとのこと。
カッコイイですね~
NHKラジオの英語番組である「ボキャブライダー」に出演していたこともあり
元々好きだった英語を再び学び直すといった機会になったそうです。
葵わかながボキャブライダー内で英語をがっつり披露はしていませんが、日常会話レベルの英語はできると思われます。
ただ、両親は純日本人で、ハーフではないようです。
葵わかなの英語の発音
葵わかなの英語の発音についてはあまりよく分かっていません。
しかし、今後映画や記者会見で英語を話す機会もあるかと思います。
葵わかなの英語勉強法
葵わかなは特技が英語であり、自ら英語が好きというほどです。
葵わかなはどうやって英語を勉強したのでしょうか?
葵わかなは慶応義塾大学で英語で勉強
葵わかなは慶應義塾大学にAO入試で合格しています。
慶應義塾大学は日本の私立大学でもトップレベルです。
葵わかなは慶應義塾大学で少なくとも2年間は英語を勉強しているでしょうね。
葵わかなはNHK英語番組『ボキャブライダー』で英語を勉強
葵わかなは2017年7月まで英語番組ボキャブライダーに出演していました。
ボキャブライダーで葵わかなは英語を話したり聞いたりしていたので、英語の勉強になったでしょう。
英単語は「ネットワーク=関連づけ」て覚えよう!
長年勉強しても、なかなか英語が身につかない悲しい現実。でも、英語で困るときって、多くの場合は「単語」で困りませんか?
「スマホのバッテリーが切れた!」でも、「切れた」ってなんて言うの?
そんな、単語で困っている人のために、英語の基本単語の習得を目指すのが『ボキャブライダー』です。
効率的な単語習得法は「単語のネットワーク=関連づけ」です。語源的ネットワーク、派生語ネットワーク、同義語ネットワーク、シチュエーションネットワークなどです。
ボキャブライダーの公式ホームページによると、英単語の習得に力を入れている番組だとわかります。
タイトルもボキャブラリー(語句)を文字ってボキャブライダーですもんね。
英単語を関連付けて覚えるということに特化した番組です。
関連付けて覚える具体的なやり方は以下のとおり。
まとめて覚えて、まとめて思い出す!
■語源的ネットワーク
「引きつける・魅了する」という意味のattract。このattractは「何かを引っ張る」イメージ。そう、tractor 「トラクター」 のtract です。そこから……。attract 自分の方へ引きつける → 魅了する
contract 一緒に引き寄せる → 契約する
distract 引っ張って離す →(注意を)そらす、散らす
extract 外へ引っ張る → 抜きとる、抽出する
なるほど、単語の意味からイメージして、そのイメージに関連する単語も一緒に覚えるというやり方なんですね。
これなら英語が覚えやすくいかつ忘れにくい効率的な英単語暗記ができます。
葵わかなは現在、ボキャブライダーを卒業し、代わりに浜辺美波が出演しています。
二人とも英単語はばっちりでしょうね!
→【関連記事】浜辺美波の英語力は?NHKでの英語の発音は?英語勉強法は?
今後の葵わかなの英語を聞くのが楽しみです。
それではHave a nice day!!