今回は勝間和代について英語力を中心に紹介したいと思います。
勝間和代のプロフィール
生年月日:1968年12月14日
学歴:慶應義塾大学商学部卒業 早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了
勝間和代の英語力は?
勝間和代の英語力について調べてみました。
勝間和代と言えば、経済評論家であり海外の大企業で勤務したこともある英語が堪能な女性ですよね!
しかし、英語が話せるようになったのは、意外と遅く成人したからだそうです。
「学生時代は標準マイナスぐらいの英語力。当時は英語ができる公認会計士はほとんどいなかったので、英語ができなくても採用されたんですね」。英語ができなくても何とかなるだろうし、働きながら覚えていけばいいと気楽に考えていたところ、入社初日からつまずいた。「これに記入して」と手渡された書類はすべて英語表記で、勝間さんが分かった単語はaddressだけ。majorも辞書を引いたが、Business and Commerce(商学部)と書くべきところをMerchant(商人)と書いてしまったそうだ。
大学卒業したての入社当時の勝間和代は英語が話せず、かなり苦労したようです。
勝間和代は入社後、英会話学校勉強し、ある程度英語を勉強できるようになり、TOEIC730点を取得できるまでになりました。
25歳で外資系銀行に転職。TOEIC730点を取ってはいても、まだまだ実践的な英語力は十分ではなく、香港やシンガポールの英語ネイティブの同僚たちは、勝間さんとの英語でのコミュニケーションが大変だと、文句たらたらだったという。
勝間和代は英語を勉強して、TOEICで高得点を取得できた後もネイティブとスムーズなコミュニケーションは出来なかったんですね。。
勝間和代の英語の発音は?
勝間和代の英語の発音について調べてみました。
「マンツーマンレッスンでLとR、VとB、SとSHなど発音をずいぶん直されました。おかげでかなりよくなりましたが、まだ完ぺきではありません。
ネイティブに近い発音を目指したこともあるのですが、コストはかかるし、今のままでも十分に通じる。また複数のネイティブたちに、今のまま、日本人らしい発音のままのほうがいいとアドバイスされたこともあり、今は特に練習していません」。
欧米人にとっては、発音がよくても、ボキャブラリーが少ない人は、子どもっぽく見えるのだという。
勝間和代の英語は流暢なスピードですが、発音は日本人っぽいところがあります。
勝間和代はかなりの時間をかけて発音を直してきたようですが、それでもネイティブの発音には至っていません。
勝間和代は、日本人訛りがあっても通じる英語であればよいという考えのようです。
確かに、英語はコミュニケーションの道具なので、通じるのならOKですね!!
勝間和代の英語勉強法は?
勝間和代の英語勉強法について調べてみました。
経済評論家として、テレビや雑誌、講演、ブログなどで活躍中の勝間和代さん。今でこそTOEIC900点以上の英語力をフルに使って活躍している彼女だが、英語を本格的に勉強し始めたのは意外と遅く、社会人になってからだという。
勝間和代は、幼少期から海外生活があって、英語が話せるのかなと思っていましたが、成人になってから勉強したんですね。
勝間和代は英会話学校で英語勉強!
勝間和代は英語学校で英語を勉強しました。
英語ができなければ、仕事にも差し障ると気づいた勝間さんは、「半分以上出席すれば会社が費用を持つ」という条件もあり、早速英会話学校に通い始めた。
「最初は平日のアフター5のクラスを週に3回受講していたのですが、残業もあるし、子どものお迎えにも行かなければならないので欠席がちになってしまいました。そこで月曜から金曜まで毎朝8時10分~9時というクラスに替えてもらったのですが、これがよかった。3人ぐらいしか生徒がいなかったので十分に話すことができました」
勝間和代は少人数体制で英語を勉強すること英語力が高まったんですね!
やはり、英語はたくさん量をこなさないいけませんね!
勝間和代曰、英語はスポーツ!
勝間さんは、英語はスポーツだという。いくら座学で学んでもダメで、自分の体を使って基礎から着実に覚えていくしかない。
その代わり一度覚えた英語は自転車や水泳のように体が忘れることはない。
「運動をする時には、腹筋と背筋をバランスよく鍛えないといけません。素人は腹筋ばかり鍛えて背中を痛めたりしがち。
同様に、発音ばかりよくても、ボキャブラリーだけ豊富でもダメで、セットで鍛えていくべきです。私はアスリートを目指しているわけではないので、ビジネスを含めた日常生活+αの英語力で十分だと考えています」
勝間和代の英語はスポーツだという考え方は面白いですね!
英語もスポーツと同じように実践で身に着けていくものです。
今後、勝間和代の英語を聴くのが楽しみですね。
それではHave a nice day!!