今回はモデル斉藤アリスについて英語力を中心に紹介したいと思います。
斉藤アリスのプロフィール
生年月日:1988年4月3日
出身地:イギリス・ロンドン
身長:169㎝
靴のサイズ:25.5㎝
活動期間:2014-
斉藤アリスの英語力は?
斉藤アリスの英語力について調べてみました。
海外の大学院では、きちんとした裏付けのある「リサーチメソッド」に最もこだわります
つまり、自分がどういう経緯で論文の結論に至ったかということです。
例えば。。。
私の学校では、一学期に「fashion revolution day(倫理的なファッションとは)」というテーマで5人6チームに別れ、それぞれ作品を作り展示をしました。
私のチームは飛び出る絵本を作りました。チームのメンバーはそれぞれ専門分野が違うので、それぞれの分野に合う仕事をします。例えば、ジャーナリズムを専攻している私は、低賃金労働者の現状についての記事を世界6カ国のパターンで書きました。
特に文章を書くことを専攻している私は、英語で書くということに膨大な時間を費やします
斉藤アリスはイギリスの大学で英語の論文作成をしたんですね!
この論文の作成はチームで行い、チームの中には外国人もいます。
勿論、会話は全て英語です。
なので、斎藤アリスの英語力はネイティブ並みと言えるでしょう!
斉藤アリスの英語の発音は?
斉藤アリスの英語の発音について調べてみました。
斉藤アリスは、英語の発音はイギリスで留学しているので、完璧でしょうね!
ただ、テレビで斉藤アリスが英語を話す機会があまりないです。
今後、テレビで斉藤アリスが英語を話してくれるかもしれません。
斉藤アリスの英語勉強法は?
斉藤アリスの英語勉強法について知らべてみました。
斉藤アリスはイギリス・ロンドンの帰国子女!
斉藤アリスが英語を話せるのは、イギリス・ロンドンに留学したことが大きいようです。
私は今、ロンドンの美大でファッションとライフスタイルを専門にしたジャーナリズムを専攻しています。
正確には大学院なので1年前後で卒業。
(日本やアメリカの大学院は2年だけど、ロンドンの院は1年で卒業。)せっかくなので、「海外留学いつか絶対したい
」という人のために、私の海外留学への意見と学生生活について細かく書くね
日本・アメリカの大学院は2年で、ロンドンの大学院=1年というのは、初めて知りました👀
また、斉藤アリスは、自身のブログで、以下のように海外留学についてコメントを載せています。
ロンドンの魅力にすっかりハマり、
「絶対ここへ戻ってきたい!ここで生活がしたい!」と強く思いました。
当時、私は大学2年生だったので、大学を卒業したら直に留学できるよう、このときから留学資金を貯めていきました
留学といっても色々ありますが、どんな形が自分には合っているのかを探すのは大切なこと
斉藤アリスは一度ロンドンに行ったことがきっかけでロンドンに留学したと話しています。
語学学校・ワーキングホリデーは勿体ない!
斉藤アリス曰く、海外でワーキングホリデーやアルバイト、語学学校をするのは勿体ないと話しています。
よくワーキングホリデーでいらっしゃる方も居ますが、
わざわざ海外まで来て、毎日、飲食店でアルバイトをしたり、語学学校に通ったり、日本企業で働くのは、個人的にはもったいないなって気がします。
確かに、仕事や語学学校なら日本でもできるので、海外でしかできないことをしたいですね!
留学はある程度英語を勉強してから!
斉藤アリスは留学前にある程度の英語力を身につけることが大切だと話しています。
有意義な日々を送るためにも、まず日本でも学べるレベルの語学力は付けてから、十分な留学資金を貯めてから、旅立つことをおすすめします
日本である程度の基礎力をつけた状態で、こっちの生の英語に触れると、とても勉強になるしコミュニティーの輪も広がります。
留学すると、会話すべて英会話になるので、日本で英語を勉強して慣れておくのは大切ですね。
留学に行っても、まったく英語が理解できないとせっかくの留学が意味のないものになっていしますからね
斉藤アリス曰く、大学院に入学することは英語習得の近道!
斉藤アリスは、英語習得のために海外の大学院に入学することが良いと話しています。
そういう意味でも大学院はぴったりです
まず入学するのに、一定のレベルをクリアしていないといけないし、入ってからはイギリス人の先生とイギリス人の学生に混じって一緒に勉強するのだから、環境もぴったり
(生徒はイギリス人が5割、ヨーロッパ人が3割、アジア人が2割くらい)
私は日本にいたときは英語に問題を感じていなかったけど、こっち来たらシステムも違うし授業もチンプンカンプンでかなり困ったのを覚えています
留学に向けてかなり勉強したつもりだったけど、それでも、もっとしてからくるべきだったって後悔しました
大学院に入学するためには、一定の英語力が求めらます。
海外の大学院に入学すると、当たり前ですが、海外の学生と一緒に勉強することになります。
となると、必然的に英語を話さざるを得ないですよね!
だから、海外の大学院は英語の勉強になるんですね!
これから斉藤アリスの英語を聴くのが楽しみです。
それではHave a nice day!!